皆さん、こんにちは。
ケアンズ在住のcaryです。
最近は少し忙しくてなかなか更新できておりませんでした💦
代わりに妹のreyが更新を続けてくれてたのでありがたい限りです。
そうそう、今回の記事で書きたいことは
先日ITエンジニア職をゲットしたのでそのことを書きたいなと思います!
*Contents*
就職活動の方法
就職活動の記事は以前も書いたのでよかったら見てください。
以前の記事でも書いてますがいろんな就活サイトに登録しました。
いろいろな人をフォローしたり、いろんな会社を調べたり、もちろん履歴書も何回も更新したり色々しました。
一番効果があったサイト?アプリ?はLinkedのような気もします。
以前の投稿で書いた電話面接などしてくれた企業様もLinkedを使っていたりするので。
企業側から見つけてもらえることも多いように思います。
私が就職したときはまだコロナ禍といっても終わりかけだったのでタイミングもよかったんだと思います。
まだ日本人がオーストラリアに少なく(多分一番少なかった時期なのでは?と思ってます。)、コロナ禍が終わりかけなので企業もこれから人を雇って事業を成長させようと思ってるところだったと思います。
仕事の状況
現在の仕事はほぼすべてがリモートで完結することのでリモートで働かさせていただいてます。
当初はシドニーに来てほしいとのことだったのですが、
色々あってケアンズからのリモートでいいとのことになりました。
最初はやはり無給のインターンシップから始めて今は有給でお仕事させていただいてます。
ミーティングや話し合いもオンラインで行う形なのでおうちから勤務させていただいております。
就職活動でやってよかったこと
Linkedでいろんな人をフォローしたりコメントしたりすると早く企業側からも見つけてもらえるかもしれません。
日本人の強みはやっぱり日本語がネイティブで話せることだと思うのでこれは必ず履歴書に記載したほうがいいと思います。
英語はもちろんできるのであれば出来るほうがいいと思いますが、最悪日常会話ぐらいできればなんとかなると思います。
これからも英語は使えば使うほど成長できますし!
もし、面接までいけたら必ず自分には弱みなんてない!と思い込んで出来ることをアピールしまくりましょう!
英語が弱みだったとしてもこれから英語力もどんどん急成長するので私は今がお買い得ですよ!ぐらいの勢いでいったほうがいいです!
仕事をゲットして思ったこと
今回ゲットした仕事はITエンジニアではあるのですが、
ソフトウェアとかクラウドとかの分野なので正直経験なんてなかったのですが、
無給のインターンシップから狙えばなんとか仕事を得ることはできるものだなと思いました。
無給なので一旦雇ってみてくれませんか?っていけるので
その無給インターンシップの間に資格を取ったり、業務で役に立つことを示せればその後につながっていきます。
もし、その無給インターンシップのあと続けて雇ってもらえなくても職務経歴に書けるので何もマイナスなことはないです!
どうしても無給で働くのが嫌だって人ならこの方法はマイナスかもしれませんが。。。
一番問題になるのがなんといってもビザだと思うのです。
いろんなビザがありますが、就業できるビザを取得するのは結構難しいですよね。
特にフルタイムで働けるビザとなると特に・・・。
企業によってはサポートビザを出してくれることもあると思いますが、
最初から出してもらえることはとても稀だと思うのです。
その点ワーキングホリデービザって最強ですよね。
フルタイムでも働けるし。
よく聞くフルタイムビザの取り方としては
学生ビザで学校に一旦行ってその学校を卒業するときに卒業ビザというものが取れるらしく2-3年のフルタイムで働ける卒業生ビザを取るのが一般的とか・・・。
私はこの方法では取ってないので詳しくはエージェントや移民局に聞いてください(笑)
ではでは今日はこの辺で
( ´Д`)ノ~バイバイ