こんにちは!

「一日一笑」「なんくるないさ」がモットーのreyです。
今回もお付き合いのほどよろしくお願いします。
今回、スタッドレスタイヤが急遽必要になったので、タイヤを探していたところ「TIREFOOD」というサイトを知りました。
普通に購入するよりも簡単にお手頃価格で、ネットで予約まで完結してしまいます。なので、予約日に店舗に行き受付を済ませれば終わってしまうんです。
私みたいなズボラな人にはピッタリです。
因みに、会員登録をして1度利用してしまえば、次回から使用出来るクーポンが進呈されるのもありがたい仕組みです。初回利用時も300円オフのクーポンも発行されていました!
7B8hzR
3%offになる、クーポンコードです。コピーして使ってね!
それでは「TIREFOOD」について、利用時の流れと感想をお伝えしていきます。
*Contents*
「TIREFOOD」とは?
「TIREFOOD」は、車の消耗品であるタイヤの購入と近くの店舗で交換予約ができるネットサービスを行っているサイトです。
予約可能な店舗は、オートバックスを中心にいくつかあり地図を見ながら予約する店舗を選べます。

地図を見ながら選べるのも嬉しいポイントですよね!
運営会社などの気になるポイント
「TIREFOOD」ですが、運営会社など気になるポイントだと思います。どこが運営しているのかなど、気になるポイントをまとめて紹介します。
運営会社
運営会社は、株式会社BEAD(ビード)です。
株式会社BEAD
カー用品店のオートバックスセブン(オートバックス)と三菱商事グループ企業のカーフロンティアが合併した会社。
「TIREFOOD」の利用時、推奨されている通信環境
公式サイトには、下記のような文言が記載されています。
TIREHOODでは、常に最新バージョンのブラウザのご使用をお勧めしております。 以下の推奨環境以外のご利用の場合には、正しく動作・表示しない場合がございます。
引用:TIREFOOD
そのため、推奨OSと推奨ブラウザはどちらも最新にバージョンアップしていれば問題ない様です。各設定画面から確認できますので、確認してください。
7B8hzR
3%offになる、クーポンコードです。コピーして使ってね!
「TIREFOOD」がオススメなポイント3つ
「TIREFOOD」についてお伝えしてきましたが、ここで私が利用してみてオススメだなと感じたポイントを3つお伝えしようと思います。
- 実店舗で購入するよりもお得にタイヤを購入できる
- 自宅で予約まで完了してしまう
- 無料で6ヶ月のパンク修理保証が付いている
では、それぞれお伝えしていきます。
1.実店舗で購入するよりもお得にタイヤを購入できる
今回、私が購入したタイヤは「BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 155/65R14」です。※タイヤの製造年月日の見かたがわかりにくいので、また分かり次第お伝えします。
実店舗で定期的に交換している際は、毎回スタッドレスの度に6万円前後の出費でした。家計を凄く圧迫していて、帰省の回数を減らしたくらいです。
ですが「TIREFOOD」なら、交換費用全て込みで約38,000円で済みました。
費用の内訳
トータル価格が、スタッドレスで4万円を切るとサマータイヤとほとんど変わらないので家計に嬉しいポイントです。
それでは、大まかな内訳を見てみましょう。
タイヤ本体 | 時価 今回は、20,680円でした。 |
タイヤの送料 | 4,000円(4本) |
タイヤ交換費用 | 10,560円(4本) |
廃タイヤ処分費用 | 2,000円(4本) |
パンク保証 | 無料※6ヶ月 |
今回は、支払い方法を後払いに設定しているので、書類作成費用などで330円ほど余分にかかりました。ですが、クレジットなどの支払い方法にしたら0円なので、利用時にはクレジット払いをオススメします。
また、パンク保証は無料で元々付いている6ヶ月保証と有料(4本3,100円)でグレードアップできる24ヶ月の保証があります。

無料でパンク保証が付いているのは、嬉しいポイントだね!
私が購入したタイヤは、スタッドレスだしJAFにも加入してるから無料の6ヶ月保証だけにしたよ!
サマータイヤだったら、凄く悩むなぁ~ 😐
2.自宅で予約まで完了してしまう
ネットの環境があれば、自宅や自宅以外でも手続きが全て完了してしまうのも嬉しいポイントです。
スマホでもタブレットでもPCでも行えるので、仕事の休憩時間にもササっと行えます。操作も簡単なので、初めての方でも問題なく予約まで申し込めます。

車種とタイヤのサイズは、必ず事前に確認しておいて下さい。
3.無料で6ヶ月のパンク修理保証が付いている
前項で解説した通り、通常申し込みでは無料で6ヶ月間のパンク修理保証がついています。
このパンク修理とは、購入から6ヶ月以内であれば1本でもタイヤがパンクしたら4本全て新しいものに変えてくれるというものです。
今回、私が注文したタイヤはスタッドレスタイヤで履いている期間が限定的なもの。なので、スタンダードな6ヶ月保証にしましたが24ヶ月まで保証を延長してくれるオプションもあります。
24ヶ月まで保証を延長するには、追加で3,300円の費用が必要です。ですが、いつパンクに見舞われるかも分からないですしその都度タイヤを購入しなおすのもな~と正直なところです。
スタッドレスタイヤだからこそ、追加保証に加入していても良かったかもしれません。って購入後、ちょっと思いました。
なぜなら、スタッドレスタイヤは3年で交換が基本なので2年間は新品のタイヤに交換できるので残り1年なら交換時期ですし…悩みどころです。
サマータイヤは、溝や走行距離によっても変わってくると思うので6ヶ月でいくか24ヶ月にするかは考えて決めてください。
「TIREFOOD」はなんでタイヤがお得なの?
「TIREFOOD」が何故、タイヤを低価格で消費者へ提供できるのは下記の3項目が関係しています。
- 店舗を設置しないことで費用を抑えることができる
- 大量にメーカーから仕入れているため
- タイヤの購入から交換までまとめてサービスの提供をしているから
7B8hzR
3%offになる、クーポンコードです。コピーして使ってね!
店舗を設置しないことで費用を抑えることができる
店舗をネットにのみ設置することで、テナント費用や人件費などを抑えることができます。
費用を抑えた分、タイヤの価格をさげることができます。
大量にメーカーから仕入れているため
日用品などでも、大量に購入した方がお得な事って多いですよね。タイヤも大量にメーカーから仕入れることで、仕入価格を抑えることができるんです。
タイヤの購入から交換までまとめてサービスの提供をしているから
まとめてサービスを行う事で、部署を1つにまとめれるため費用が削減できます。
また、仲介業者を利用しないでいいのも費用を下げれるポイントです。
「TIREFOOD」の利用方法 3ステップ
それでは「TIREFOOD」の利用方法を3ステップに分けてご紹介していきます。
- 「TIREFOOD」で自身の車に合ったタイヤを選ぶ
- タイヤ交換を行きやすい店舗と日時で予約する
- 予約店舗にタイヤ交換予定の車で行く
とても簡単ですので、利用しようと考えている方は実際にサイトに行き操作してみてください。
1.「TIREFOOD」で自身の車に合ったタイヤを選ぶ
「TIREFOOD」のサイトで、車種やタイヤの大きさ、冬・夏タイヤなどから条件に合ったタイヤを検索します。
2.タイヤ交換を行きやすい店舗と日時で予約する
タイヤ交換に選べる店舗は、全国のオートバックスをはじめ「TIREFOOD」と提携している店舗です。
現在地からの検索が可能となっていますので、自身が行きやすい店舗を選んで予約してください。※店舗によって、予約可能日が違いますので注意が必要です。
3.予約店舗にタイヤ交換予定の車で行く
予約店舗に到着したら、どこに行けばいいのかは「TIREFOOD」に表示されていました。なので、迷わずにレジカウンターへ行くことができたのでありがたかったです。
配送先と支払い方法
配送先は、基本的に予約店舗へ送られますが自身でタイヤ交換を行っている方は自宅へ届けてほしいですよね。その場合は、タイヤ購入時に店舗予約はせずに自宅へ配送希望へ変更し申し込みます。
自宅へ配送の場合は、支払いも代引きが利用できるようになります。自宅ではなく店舗予約の場合は、代引きは選択できませんので注意が必要です。
また、離島などの場合は配送料が追加でかかってしまいますので、詳しくは「TIREFOOD」のサイトでご確認ください。
【配送料】
タイヤ単品(1本あたり):1,100円(大型商品2,750円*1)
タイヤホイール4本(1セットあたり):4,400円
「TIREFOOD」では、6種類の支払い方法が選択できます。ですが、中には申し込みによっては利用できないものもあるので注意して下さい。

申し込み時、支払い方法が選べます。ですが、利用できない支払い方法は選択できないようになってますので、表示された支払い方法から選択してください。
それでは「TIREFOOD」で利用できる支払い方法についてお伝えしていきます。
クレジットカード
クレジットカード1回払いが利用できます。
1回払いなので、銀行口座があれば作れるクレジット会社のデビットカードでも利用できるのは嬉しいポイントです。
PayPay
PayPayでの残価払いが利用できます。PayPayユーザーには嬉しいポイントです。
銀行振込
銀行口座情報を入力しての支払いになります。
ショッピングローン
24回までなら金利0円で利用できます。
タイヤによったら高額になってしまうので、支払いに不安がある方向けの支払い方法です。
後払い決済
店舗で交換を行ってから、約2週間後に自宅へ支払い用紙が届きコンビニなどで支払いをする方法です。
上記のクレジットカードなどの決済が行えない方やネットに情報を入力するのが不安な方におすすめです。※用紙発行と郵送費用で、330円費用がかかります。

今回、私はこちらの支払い方法を選択しました。支払いを母と一緒にしようと話していたのと、初めての利用で不安があったからです。
近所のコンビニで、問題なく支払えました。
代金引換※自宅配送のみ
代金引換…いわゆる代引きなのですが、商品が届いた時に配送業者の方へ商品代金を直接支払います。
商品の支払い方法的に、自宅配送と指定した方のみ利用できる支払い方法なので気を付けてください。

通常の店舗予約をしてタイヤ交換を行う方は、選択できませんのでご了承ください。
実際に「TIREFOOD」を利用した感想
「TIREFOOD」を利用してみて、とても便利で楽なサービスだなと感じました。
ネットで予約まで完了するので、忙しい方にも合っているサービスなのではないでしょうか。実際、私がサイトを通じて予約したのは、娘が寝てからの夜中でした。
実店舗だと、営業時間や車関係でよくある水曜日が定休日というのも気にせずに行えたのはすごくありがたかったです。
予約した店舗の対応は?
今回、私が予約した店舗はオートバックス枚方店です。
普段はあまり利用したことがない店舗だったので、予約日に行くのは少し緊張しました。それに、ネットで予約しただけなので店舗で追い返されたらとか、タイヤが届いてなかったらどうしようって不安がありました。
「TIREFOOD」には、予約先の店舗の予約の空きが既に埋まっていたり商品の在庫が無かった場合は、事前に連絡がくるシステムがあります。私みたいに夜中だったり、店舗の営業時間内で予約枠の更新が少しずれてしまった時用だとは思いますが…
その連絡もなかったので、オートバックスに行きました。
店舗の駐車場に車を停めて、直接レジカウンターへ行き「ネットでタイヤ交換の予約をした者ですが…」と、伝えました。
レジカウンターで対応してくれた方は、新人さんっぽくてあまり慣れていない方だったのか他の店員さんに聞きまくりで少し不安が増しました。
ですが、無事受付は終わり奥の待合スペースで待っててねと通されました。
あまり来ることのない店舗なので、店内を軽く物色して待合で待っていると受付をしてくれた店員さんに声をかけられました。
「古いタイヤを処分されるのでしたら、追加で1本500円かかりますがどうされますか?」
一瞬、戸惑い「お願いします。」と言いかけましたが、廃タイヤの処分費用も料金内に入っていることを思い出し、店員さんにお伝えしました。
直ぐに確認し謝罪してくれましたが、オートバックス系列のサイトで申し込んだのにオートバックスで周知されていないのはマイナスポイントです。
この1件がなかったら、なんて良いサービスなんだろうって言えましたが店舗を後にしても、モヤモヤした感じが残ってしまいました。
まあ、無事交換できたわけですし良しとしますが私と同じような対応は二度としないでほしいな~って思います。
2重取りされないためにも、交換が終わるまでは申し込み画面を開いて確認しておくことが必要かもしれません。
まとめ
では、今回の記事のまとめです。
「TIREFOOD」は、タイヤの購入から交換店舗に予約まで日時を選ばずにできるので、忙しい現代人やズボラな方にはオススメできます。
予約した店舗によったら、慣れていない店舗もまだあってサービス内容を理解していないので2重取りされる危険があります。予約した店舗に行く時は、予約内容がわかるものを持っていくのがオススメです。
7B8hzR
3%offになる、クーポンコードです。コピーして使ってね!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
またね~(*'▽')
