こんにちは!

「一日一笑」「なんくるないさ」がモットーのreyです。
今回もお付き合いのほどよろしくお願いします。
今回は、8月15日と言えば必ず報道が過熱する「終戦の日」についてお伝えしていきます。
8月15日は「玉音放送」があった日
日本で「終戦の日」とされている8月15日は「玉音放送」があった日です。
「玉音放送」とは、昭和天皇が国民に向けて無条件降伏を受諾する意向を伝えた放送でした。なので、日本と敵対していた連合国側に実効性はなかったんです。
連合国側に実効性がなかったのなら、8月15日が「終戦の日」と言えないと思います。
降伏文章に調印が行われた日は1945年9月2日
米戦艦ミズーリ号の上で降伏文章に調印が行われました。
降伏文章に調印が行われたことを受けて昭和天皇は「降伏文書調印に関する詔書」を発令し、日本軍の武装解除が行われました。
降伏文章に調印が行われるまで日本軍は武装を解除していなかったんだと思ったら、8月15日が終戦の日だと言われていることに益々疑問が生まれます。

日本と敵対していた連合国軍との間で、条約などを交わして終戦と明記されていないので戦争状態とも言えるきがしますよね…
まあ、無条件降伏は果たしたのですが対日戦闘に関しては明記されていなかったのも、まだ戦争状態だと思えます。
「サンフランシスコ条約」に初めて戦争終了の一文
「サンフランシスコ条約」が発行された1952年4月28日
日本の独立を記載する前文に「日本国と各連合国との間の戦争状態は~この条約が効力を生ずる日に終了する」と記載されています。
条約でやっと戦争終了の文言が記載されたんです。
世界から見ると、4月28日が終戦の日だと思っているかもしれません。
おわりに
日清戦争から約50年も続いた戦争の時代が終わりを迎えた日を改めて調べてみました。
条約に記載され、晴れて終戦を迎えることができたのは「1952年4月28日のサンフランシスコ条約」によってという事がわかりました。
それまで、日本が手を広げ侵略していった他国の領土に移住していた方たちは強姦や暴行などにあい、命だけでもとの思いで必死に引き揚げ船で本土へ帰還したんです。
中には、集団自決を避ける目的で未婚の18歳以上の女子を他国の兵に差し出した人々もいました。
引き揚げ船の船着き場で調査も行われ、中には妊娠や性病、流産など記録されています。
改めて、お嬢と今ある平和に感謝しつつ、世界で起きている戦争について考え話しました。
生き残るために行った決断や尊厳を守るために行った決断…多くの人が犠牲となった当時の事は想像する事しかできませんが、戦争を経験したくはないとお嬢と意見が一致しました。
日本での「終戦の日」8月15日は、何はともあれ戦争について家族で話し合う日にしてみるのが良いかなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
またね~(*'▽')
