こんにちは!
今回は、クリスマスツリーの日について解説していきます。
クリスマスツリーの日は12月7日!
12月7日が、クリスマスツリーの日なのは日本だけですので気を付けてくださいね。
日本で初めてのクリスマスツリーが飾られたのは、1886年12月7日横浜のスーパーマーケットの明治屋で飾られました。
そのことから、12月7日はクリスマスツリーの日と制定されていますが、実は日本で最初にクリスマスツリーが飾られたのは1860年のプロセイン王国公館なのです。
1860年のプロセイン王国公使が、天井に届きそうな高さの大きな木を館内に持ち込んで飾りを付け、ツリーにしたそうです。
ですが、公館の中なので日本だけど日本じゃない外国にあたり、日本初のクリスマスツリーは横浜のスーパーマーケット明治屋で飾られたものとなりました。
明治屋で飾られた当初は、クリスマスについての認知度は低かったですが毎年クリスマスツリーは飾られます。そして、1900年に東京の銀座に移設してからも毎年クリスマスツリーを飾る事でクリスマスの認知度を上げて行きました。
明治屋が飾ってなかったら、違う日になっていたり、そもそもクリスマスをお祝いする文化は生まれてなかったかもしれないですね。
クリスマスツリーの由来や意味
クリスマスはキリストのミサとして有名ですが、クリスマスツリーはキリスト教とは全く関係ないところからきています。
クリスマスツリーの由来
諸説ありますが、ゲルマン民族の行っていたお祭りで木にお供え物をする文化からきているというのが主流となっています。
お祭りの名前は「ユール」といい、今でも北欧諸国でクリスマスのことを「ユール」と呼ぶ方もおられるんです。
クリスマスツリーの意味
常緑樹…どんな季節でも緑の葉を保っている木を使用してクリスマスツリーにしていくのです。常緑樹を使用するのは「永遠の象徴」であることを示しています。
また、キリスト教では「神様の永遠の愛と神様が与えてくださる生命」を象徴したものです。クリスマスツリーの一番上に飾る星は「ベツレヘムの星」を表しています。
クリスマスツリーのてっぺんの星って、ちゃんと意味があったんですね
そもそも、クリスマスツリーを飾る時期っていつ?
クリスマスは、キリスト教の方にとってキリスト(ジーザス)が生まれたことに因んだ祭典なので、クリスマスツリーを飾る期間も決まっています。
- クリスマスツリーを飾る日
12月25日から4週間前の日曜日
- クリスマスツリーをしまう日
1月6日
クリスマスツリーを飾る日
クリスマス当日の12月25日から4週間前の日曜日にクリスマスツリーを飾ります。今年は、11月21日でしたが無事クリスマスツリーを飾れましたか?
来年(2022年)は、11月27日ですので忘れずに飾りたいものです。
キリスト教では、クリスマス当日(12月25日)から4週間前~クリスマスイブ(12月24日)までキリスト(ジーザス)が誕生するための準備期間とされています。
なので、準備期間の始まりの日曜日にクリスマスツリーを飾ることになっているんです。
クリスマスツリーをしまう日
反対に、クリスマスツリーをしまう日は1月6日です。
東方の三博士がキリスト(ジーザス)の誕生をお祝いした日とされているため、1月6日にクリスマスツリーをしまうようになりました。
さいごに
12月7日がクリスマスツリーの日というのは、初めて知りました。
クリスマスツリーの日ということで、併せてクリスマスツリーについても軽く触れさせていただきました。
毎日なんとなく過ごしていますが、その日が何の日かを知るだけでも凄く嬉しくなります。この記事を読んで頂いたあなたに、幸運が訪れますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました。